穴があったら入りたい。

雨宮しもさ

2012年11月14日 09:32

昨日は何を混乱していたのか、
全然大間違いな文章をアップしておりました……orz

いくら貧乏な我が家でも、1年分の食費が片手で収まるわけが無い!!
1年分の食費相当なのは、総合コースですよ(;´Д`)
でもあの瞬間、私、確かに勘違いで確信しておりました……なぜだー(。-∀-)

もう、穴があったら入りたいというか地の底までもぐりたい。
夜、お布団の中でつらつらと思い出して、
はっと間違いに気づいた瞬間のあの恥ずかしさ。ああ、本当にもう。

私がポチしたのは、答練コース。
せいぜい3か月分の食費相当。 それでも十分高額ですけど(;´Д`)
迷いに迷って、未だに振り込み表は手元にあります。

だってね、このお金で
・ファンヒーター(台所用)も
・節電サーモも
・大き目の掛け布団も
買えるんですもの(⊃∀`* )エヘヘ

ちょっとぐらいは迷わせて下さい。
今日の帰り道には振り込みをするつもりですけど、
それだけの犠牲(笑)を払ってお勉強するのだと、
しっかり肝に銘じられるように ( ´,_ゝ`)
*~*~*~*~

と、これだけじゃナンなので昨年の反省点でも。

まず、申込期限ぎりぎりまで受験を迷っていて、
勉強に本腰を入れるのが遅すぎた。これに尽きます。

それから、テキストを読むのに時間を取られすぎて
過去問をやりこむ時間が無かった、これが2つ目。

私、昔から要領が悪くて試験勉強に他の人より時間を掛けすぎる嫌いがあり、
土木を受験したときも、まずテキストを読んで要点をノートにまとめて、
それから過去問にとりかかるという、非常に愚鈍な方法で合格しました。

しかし範囲のやたらと広い社労士で、この方法は全く通用せず。
過去門のやりこみが出来たのは、直前の1月半ほど。
何とか要点や間違いやすい箇所が見えてきたところでの受験で、
本番は初出の問題形式に、脳内ぷちパニック ( ´,_ゝ`) プッ

午後の選択も、国年の数字が全く頭に浮かばず大混乱。
何故か4点取れていたというミラクルを起こすも、
社一の文脈読み直すとかそういう余裕が全く無かったです。

……今思えば。
そう、全ては今、思えばの過程で結果は不合格なのですよね。

来年は、こうやって「あそこが敗因だった」なんて
自分の揚げ足を取らずに済むように、最善を尽くしておきたいと思っております。


しか-し。
厚生年金基金は廃止とか、既に気になるニュースが耳に飛び込んできてますねー。
年内に解散になるのか、税と社会保障の一体改革はどうなるのか。
政局に振り回されるのも、今回で最後にしたいものです。

ガンバルゾー 


関連記事