2014年06月30日

虫めずる……母。

※ 以下、虫さん画像があります。苦手な方は戻ってねー。


梅雨の少し前に、保育園のお友達のお家から
”お蚕さん”が我が家にやって来てました。

小学生の頃、学校の授業の一環で教室に居た(笑)記憶はあるけれど、
それもはーるか昔の事で、記憶もオボロ。
桑さえ与えておけばぐんぐん育つから~の言葉に乗せられ、
お迎えしました。


10匹でいいって言ったハズだけど、その倍ぐらい来てしまった(ノω`)



桑の葉たくさん食べるよ~とは聞いていたけど、
それにしても食べる食べる。
庭にある桑の木1本じゃ足りない勢いで、
近所のアパートの脇に生えてたのを
ようやく見つけて、事なきを得ました。
いやー。それにしても、可愛い。
小学生の時は全然心に響かなかったけど、
大人になった今、見てるだけで心が和む。

虫めずる……母。
ひたすらひたすら、桑の葉を食べて
時々止まる。

頭をあげてぴたっと止まった時に見える
その小さな足とか、
もうお母さん萌え萌え
( *´艸`)

頭をふりふりしながら、円形に葉を食べていくのを見ているだけで
余裕で30分が経っちゃって、
ナッツさんほったらかして母が楽しみました。

んで。
先々週に最初の一匹が繭を作り始め、
先日、我が家に来た時に一番小さかった一匹も無事繭を作り終えました。
この繭を作る作業を見ているだけでも、
また小一時間が経ってしまう( *´艸`) いやーすごいわー。

今までお蚕ちゃんを飼ったことが無いので、
繭を作り始める予兆が分からず、
最初の一匹は帰宅したら桑の葉の食べカスの中に繭を作っちゃっててビックリしました。

んで、慌てて蚕室を作ってやろうと思うも、作り方もわからず
色々な人の色々な意見を参考に、
色々なタイプの蚕室(っぽいもの)を用意してみました。

虫めずる……母。介護施設(に勤めていたお友達から聞いた)のおばあちゃんの意見。

「広告を蛇腹に折って置いといてやりゃいーのよ」

……蛇腹の部分には作らず、
ザルに敷いた新聞紙の立ち上がりとの隙間
に作られました。


虫めずる……母。
ジジ様発案の荒縄。

2匹が繭を作りました。
お蚕ちゃん、うろうろするんだけど
どうも落ち着かないようで、
結び方が悪かったかな~。



虫めずる……母。
トイレットペーパーの芯を
転がしただけ。


2匹が並んで繭を作ってます。
この隣にももう一個置いといたのに、
どうして同じ芯で作るかなー。


虫めずる……母。
バァバ発案の箕(?)と牛乳パックの三角。

お蚕ちゃんは一人で繭を作るのが寂しいのか。
ここでも並んで繭を作りました。

箕の方は、谷折りになった部分(上に乗っかってるの)
のほかに、山折りになった部分の下側にも、
二つ並んで繭が出来てます。

虫めずる……母。
今回の一番人気。

ザルに敷いた新聞紙の立ち上がりと、
用意した蚕室っぽい色々との隙間。

どうしてみんな、ちゃんとお部屋に入らないんだ―( ´,_ゝ`) ー?


お部屋に入れてあげても、いつの間にか隙間で作り始める。
トイレットペーパーの芯を立てて並べて、
その中にも入れてあげたんだけど、素直にそこで繭になったのは1匹だけ。
他はのそのそ出てきて、隙間で作りました。

牛乳パックでひし形を作ってみたのに至っては……。
虫めずる……母。
横から見ると、
ちゃんと入っているように見えるんだけど、
実際は上の写真の通り。

はみ出た場所に作ってくださいました(´-ω-)


いやー。
生き物って面白いわ―。

お蚕ちゃんを飼うに当たって、
経験者のバァバとかジジとかから、
「繭を作る前は黄色くなって透明になるから分かるのよ」って聞かされて、
実際に一匹目が繭を作り始めるまでは全然理解できなかったけど、
二匹目・三匹目が繭づくりを始めるころには
なるほど!と分かるようになりました。

繭を作ろうかな~とウロウロし始める頃、
お蚕ちゃんは確かに白さが抜けて黄色っぽくなるのね~。
んで、「よし、ここで繭を作るわ!」と決意すると、
一気に黄色く透明に変わるのです。
こればっかりは、やっぱり実際に見ないと理解できない変化だね~


と、ナッツさんが楽しめたかどうかは分かりませんが、
久しぶりに生き物に萌え萌えできて大満足の母でした。


さて。
この20個余りの繭をどうしよう??








同じカテゴリー(子供と育つ)の記事画像
暗闇をこえる力を持っている
一人でできるもん&手縫いの帽子
ありがとうの絵
カマキリ予報は当たる!?
粘土細工にアラモード、母は帽子に棚づくり
年末ご挨拶&今年のナッツさん
同じカテゴリー(子供と育つ)の記事
 アナと雪の女王と子供の愛 (2014-05-19 12:53)
 暗闇をこえる力を持っている (2014-05-13 22:23)
 一人でできるもん&手縫いの帽子 (2014-05-03 07:25)
 ありがとうの絵 (2014-04-22 12:49)
 新年度。いきなり信用なくした母(笑) (2014-04-10 05:58)
 一人っ子長女VS一人っ子長女 (2014-03-27 12:49)

Posted by 雨宮しもさ at 12:53│Comments(0)子供と育つ日々の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。